2017自伐型林業家養成塾 受講者の声

2017年8月4日から11月11日までの計10日間、北海道内にて「自伐塾」が開催されました。目的は、北海道での自伐型林業の普及を目指すこと、全道各地に持続的な森林経営者の担い手を増やすことであり、自伐型林業の技術習得の為に開催しております。

20人が参加され、そのうちの2名の方にお話を伺いました。

自伐塾を知るきっかけは

自伐塾は、ニセコ町で開催された自伐型林業フォーラム内で説明会を開催しました。フォーラムに参加された方が、自伐塾を知るきっかけとなり、自伐塾にも参加して頂けたようです。お話を伺った松田さん、高橋さんは、お二人とも自伐型林業フォーラムを新聞で知り、自伐型林業に興味を持ち、技術を習得する為に参加頂きました。

松田さんは、石狩市にお住まいがあり、「洞爺湖町に別荘がある為、自伐塾にも参加しやすかった」との事。参加のきっかけは、「風で倒れた木を処理したいが、チェーンソーを操作するのは危険と感じていた。チェーンソー講習があるなら、自伐塾に参加してみようと思った」そうです。

高橋さんは、ニセコ町在住。「20年前から林業はしたいと思っていたが、断念していた。いつか生業にできないかと考えていて、自伐型林業フォーラムでの説明が説得力のあるものであり、もっと知りたいと思った」とのことです。

自伐塾に参加してみて

自伐塾は、洞爺湖町、白老町にて開催されました。実際に参加してみての感想を伺うと、

「若い人が多い事に驚いた。はじめはチェーンソー講習だけかなと考えていたが、もっと色々知りたくなり、全ての講習に参加した」(松田さん)

「本当に自伐型林業を始める為の塾なんだなと感じた。実践的であった」(高橋さん)

とのお声でした。講習の構成は、

①チェーンソー安全講習
②選木・伐倒・集材
③作業道敷設研修1(座学・路線設計・作業道敷設)
④作業道敷設研修2(路線設計・経営相談)
⑤広葉樹施業

上記のような形で行い、全国各地で活躍する自伐型林業家の講師による指導でした。概ね満足頂けていたようです。

今後の展望

松田さんは、ご自分の土地にある風倒木に関する処理を検討されており、自伐塾に参加した後、どのようにお考えかを伺いました。

「実際に現場へ入り、手伝わせて頂くと、経験が重要とも感じるようになった。作業を効率良く進めたり、どの大きさで伐れば無駄なく材にできるのかを、その場で直ぐに決めていく必要がある。また、生産した薪やホダ木など、お客さんに喜んでもらえるものを生み出す気持ちが重要だ、という事も知れた」(松田さん)

林業に関してますます興味を持つようになり、体を動かす作業の楽しみを感じるようにもなった、との事です。

高橋さんは、生業としての自伐型林業を検討されており、今後の展望を伺いました。

「林業を小さく始める為の、ビジネスモデルを考えているところです。引き続き大西林業にて作業を手伝わせて頂いていますが、生業にすると考えた場合、『セミプロだけで作業してはダメなんだな』とも感じています。ひとりだけでも熟練の方がいると、作業内容が変わってくる。これから、豊浦やニセコを中心に薪の製造・販売を検討しており、しっかりお客さんを掴んでいけるよう努めていきたいと思う」(高橋さん)

お二人とも、自伐塾に参加した事により、自伐型林業についてさらに知識と技術を習得したいと考えるようになったそうです。お話を伺う中でも、「これはどうしたらいいの?」「販売する事を意識したい」「やってみないとわからなかった」というポジティブな声ばかりが挙がっていました。

2018年も開催予定ですので、惜しくも参加できなかった方もぜひお待ちしております。

2018年度自伐型林業家養成塾の概要はこちら

動画で見る里山カレッジ(自伐塾)

自伐塾の紹介





> Youtubeチャンネルへ



©2024 北海道自伐型林業推進協議会

arrow_circle_up